1998年3月13日〜15日
広島オフ日記(笑)
エゴチの日記と比べると楽しさ300m(^-^;;

3月13日/3月14日/3月15日


1998年3月14日の出来事

  山越え、谷越え、途中で怪しい光景を見つつ、桂浜へ向かう山道。
大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)といった、嘘みたいな地にも踏み込めたが、そこで、えごの
高所恐怖症発覚。
谷底をのぞけないエゴの姿がおもろかった(笑)
しかし、カーナビが遠回りのルートを我々に提供したことで、えごちいわく、
「カーナビは信用できん!」
 2:00頃 桂浜到着。駐車場は夜中閉鎖されていたので、駐車場の前で車を止める。
月明かりだけの中、坂本龍馬に会いに行く。さむくて暗くてふるえた。
レオマワールドに対抗して、龍馬ワールド作ってよ。(だれにいうてんねん!?)

とりあえず、桂浜で日の出を拝む!ということで、6:00頃まで睡眠タイム。
まわりにも車が2,3台止まっている。なにしとんねん、こいつら。ひとのこといえんが。
 5:30頃 桂浜の駐車場は6:00開場で、駐車料金400円。しかし、目覚めると、門は開け放たれ、車が入ったり出たりしている。なに!?いまは、無料の時間帯か!?ということで、6:00までは、料金所に人がいなく、通り放題!みたい。
よこで、いびきをかく(笑)エゴチを後目に、車を駐車場に入れる。
 6:00頃 そろそろ、空が明るくなってきたぞー。エゴチを起こして、外にでる。さぶー!
天気は晴れ。しかし、水平線の彼方は、もやがかかっており、なにも見えず。
知らぬ間に、日の出は終わっていた模様(笑)
気を取り直して、朝御飯でも食べに行こう!
 7:00頃 どの辺に行けば、飯にありつけるだろうか・・・?ということで、ひとまず、高知駅に向かう。
ところが、どうでしょう。駅前は喫茶店みたいなのが1店。しかも、他に店がないと見えて、込んでいます(^-^;;
こりゃあかんわ。とりあえず、駅のおみあげ屋で(またかい!?)、えごち、なまり節を購入。これで、スミトモへのおみあげが、3つづつになったね。
仕方ないので、駅の周りの大きな道沿いでレストラン、もしくはファーストフード店を探す。
大通り。左右はみるからに、そのような看板は見あたらず(^-^;;
気を取り直して、違う大通り。・・・・・(^-^;;。うー、腹減った・・・。

そこで考えた。空港に行けばいいんじゃないか!?空港なら、朝早くから、あいているでしょう?
ということで、カーナビで高知空港を目的地として、しゅっぱーーつ!
 8:00頃 高知空港到着。・・・。これ、空港か・・・?空港の周りには、朝早くからあいているレストランなどが建ち並んでいると想像したが、あまちぶー!結局、空港の中なら店があるだろうとのことで、空港駐車場に車を止めた空港の中に。

ありました(;_;)。とりあえず、「おむすびセット」(そばとおにぎりのセット)を食べて、腹ごしらえ完了。
時間が余ったので、空港の屋上に出て、飛行機を見学。おお、あんなに間近に飛行機を見るのは初めてかも。
大阪に向けて出発する飛行機の離陸を見て、満足満足(笑)
 9:00頃 さあ、これからどうしようか・・??
とりあえず、純夫君の携帯電話に連絡。げ、留守伝。「いま、高知空港ですぅ。14:30には、集合場所にいけると思うよーん。」
カーナビを、集合場所の広島県福山市にセット!いざ、本州に向けてしゅっぱーーーつ!
  いえーい。高速道路だぜーい。道もすいていて快調にとばす。でも、安全運転は忘れていないのよ。
途中、カーナビのアクシデント発生。自車の位置が動かず、キー操作も受け付けない!なんだ!?カーナビがハングアップ!?とりあえず、途中のパーキングエリアでカーナビ、リセットして再起動(^-^;; といっても、エンジンをかけ直しただけだが。
おっけー!無事にカーナビ復活!
11:00頃 なんやかんやあったが、瀬戸大橋にさしかかる。
えごちは先日、倒された鉄塔を見て満足した模様。わしは運転で見られへんかったっちゅーねん。
瀬戸大橋途中のパーキングエリアによる。第二駐車場にゴーカートがあることを発見!早速第二へ。
ゴーカートに乗る!1回600円。えごちは初めてとしては好成績の55秒。わしはといえば、安全運転(爆)で、72秒(^-^;;。

そのコースのベストラップを見ると45秒くらいだ。速い・・・。えごちは、味を占めたのか、大阪に帰ったら舞洲のカートで遊ぶぞーっと張り切っていた。
12:30頃 福山到着。ガソリンが底をつきかけていたので給油。うーん、ふつうの燃費12km/リットルくらいだったか。初期のGDIは低速トルクがなくて、どうしてもアクセルを踏んでしまい、燃費があまりのびないって聞いていたが、身にしみてわかった。
しかも、このGDIはハイオク仕様らしく、レギュラーを入れるとアイドリングが不安定でノッキングを起こす。でも、レンタカーごときにハイオクなんか入れてられるかいな!
13:00頃 待ち合わせの時間にはまだまだ時間がある。福山城があったので、そこに行くことに決定。しかし、駐車場が見あたらない。城の周りを2回も回ったのに・・・。仕方ないので、城周辺のコイン駐車場に止め、歩いて城へ。
相変わらず、エゴチの高所恐怖症炸裂。天守閣の外に出ようとしない。ほほほー(笑)
今度純夫君とともぞうさんを、大阪のすごく景色のいいところに案内しようぜ!天保山の観覧車でもいいし、梅田のスカイガーデンでもいいし、WTCの展望台もいいよねえ>エゴ
14:00頃 城見学終了。この調子だとご飯食べると集合時間に間に合わないなあ。
とそこに、純夫君からの携帯電話が・・・タイミングを逸してとれなかった(^-^;;
仕方なく、留守伝を聞く。「すみですぅ。高知からだと時間がかかるかと思うので、3時頃に集合しましょう。」おいおい、もう着いてるっちゅうねん(笑)
急いで純夫君の携帯電話にかける。「いま、うちらはどこにいるでしょう!?」「どこ?」「福山城ですぅ!」「がびーん(言っていない(笑))、じゃあ15時集合ね」
純夫君の家から、福山までは1時間くらいかかるらしい。
14:30頃 時間ができたので、早速昼食に。またマクド(笑)でも、特別メニューは「マックイタリアーノ」!なんじゃそりゃ!?ダブルチーズバーガーにピザソースがかかっている代物。たしかに、ピザ風味(笑)

そこに、純夫君から電話。「もうついちゃった」 おいおい、1時間かかるんちゃうんけ!?なにやら、裏道を通って、すっ飛ばしてきたらしい。さすが、走り屋。いままでのベスト記録50分を大幅に更新(^-^;;らしい。それは激安全運転ですねえ(^-^;;。
15:00頃 集合場所「ゆらら」到着。パチンコ屋みたいな外観と聞いて探していたのに、全然違うやん(^-^;;
まあ、いい。
とりあえず、青いリムを装備した黒いぐらんちゃ発見。純夫君出現(笑)
純夫君は、予想に反して女の人の格好をしていました。しかし、油断禁物(笑)ゆっくり様子を見ましょう。
純夫さんは、買い物に、わたくしたちは汗を流しました。
いやあ、「ゆらら」 あなどれない。泡風呂、ジェット風呂、ハーブ湯などのいろんなお風呂があって、サウナも完備、しかもふつうのサウナと塩サウナの2本立て。しかも、貸しタオル&石鹸シャンプー付きで、700円とは安い!
純夫さんは、やはり常連さんだった(笑)。
16:00頃 さて、お次は新幹線の新尾道の駅までもうひとりのメンバーともぞうさんを迎えに行くべく、出発!我々は、純夫さんのぐらんちゃの後を着いていくことにした。まあ、純夫さんは地元だから、着いていけば大丈夫でしょうが、カーナビを新尾道に一応セット。
ちょうど、15時開通の赤坂バイパスに乗って向かうが、渋滞。しかも、地元の人である純夫さんが、道を間違えて、新尾道の到着したのは17:10頃だったか。ともぞうさんは、16:54着の新幹線なのに・・・。ここで、はやくも純夫さんの大歩危じゃなくてオオボケ街道まっしぐらのとばっちりを受けてしまう(笑)
これによって、カーナビの株が急上昇!
「さすが、カーナビ(笑)」
17:10頃 新尾道駅到着。ともぞうさん発見。私たちが遅いので、他の人に声をかけそうになってしまったらしい。すまぬ、全部純夫さんが悪いのじゃ。
わたくしたちは、今日のメインイベント!牡蛎の土手鍋を食べに行くべく、「かき船」というお店に向かったのであった。
ひとまず、純夫さんのぐらんちゃは、駅の駐車場に止め、われわれのGDIギャランで向かうことにした。ドライバーは激安全運転&土地勘激ばっちりの純夫さん(^-^;;。
17:40頃 「かき船」到着!海の見える部屋で贅沢に牡蛎!うひょー!これや!これを待っていたんやぁ!(笑)
フルコース・・・。いやーん!(笑)前菜・刺身・牡蠣牡蠣牡蛎!
ひとまず、ビールでかんぱーい!激うれし(笑)
19:30頃 いやあ、満足。純夫さん、ともぞうさんどうもごちそうさまでしたーm(_"_)m 今度大阪に来るときはいいお店紹介しますよ。
ちゅうことで、一行は少し酒が入りながらも車で(^-^;;繁華街へ。運転はエゴチ。
20:30頃 実は、わし後ろの席で寝ていてどこにつれて行かれたかわからないのだが、たぶん福山駅周辺だろう。駅の周りの駐車場は、土曜日とあって満車ばかり。えごちはぐるぐると駐車場を探す。と、そこに2,3台出ていく駐車場が!ついに駐車完了。
純夫さんお薦めの飲み屋さんに行く。店の名前は忘れたけど、和風の名前ににあわない店の雰囲気であった。個室みたいなテントの席もあってなかなかおもしろい店。
そこで、純夫さんはへろへろ顔。おいおい、お酒は強いとか言ってなかったか?なんか、今にも寝てしまいそうな顔。ともぞうさんは、お酒は飲めないらしいけど、なんのなんのグリーンバナナなる甘いお酒を2杯も注文。飲んでるやん(笑)
わしらは、なんか訳の分からん名前の酒を注文。味は、栄養ドリンクの味だった。ひとつは、オロナミンC、もうひとつはよくわからないものだった。あと、ザクロのお酒も注文。珍しい酒を飲んでほろ酔いー。
22:00頃 ともぞうさんの新幹線の最終が23時過ぎだったので、そろそろ出発。あまり酒の入っていないともぞうさんの運転で、新尾道駅に向かう。ともぞうさーん、ぷよまんおいしかった。コンパイルどうなる!?(笑)
途中、助手席のへろへろ純夫さんの激適切なナビゲーションでともぞうさんがとまどっていた。
「地元人よりカーナビ(^-^;;」
22:40頃 新尾道到着。みんなで酔いさましがてら電車を待つ。倉敷チボリ公園のシンボルの名前を伝授する。「チボリクーペル」。しかし、スミトモコンビはその名前を激忘れ。まあ、いい。
そこで、重大な発見。純夫さんは、遠隔操作されたロボットだった!柱の陰で純夫ロボットを操作するオタッキーな男がいるらしい。(笑)
でも、純夫さん酔いが醒めず。その状態で車乗って帰るとおっしゃる。おそろしい。
23:00頃 ともぞうさんが新幹線へ。おみあげの「山田花子キーホルダー」が、うなる!「あせばむわぁ!」「かもぉぉん!」。帰りの新幹線の中でもほえたらしい(笑)
ちなみに、純夫さんには「間寛平キーホルダー」(笑)
23:20頃 純夫さんを、家の前まで送る。なんと、実家は「っちゅうか、これだけでわかるか?(笑)」をやっているらしい。なにぃぃ!?大阪のもおいしいよー。今度比べてみてね(笑)
エゴチの運転だったのだが、ちょっと(というか、かなり)怖かった(笑)。うむう。でも、後ろの席で寝ようと努力。酔いを醒まさなくては。
結局、明日の8時に迎えに来て駅に純夫さんのぐらんちゃを取りに行くことに。
23:30頃 さて、再びエゴと二人である。今からどうする?とりあえず、酔いを醒ますために近くのコンビニで仮眠。

波乱の次の日へ!


あっきぃの部屋