帰省日記 1999/08


1999年8月6日(金曜日)

とりあえず、今日から16日まで休みです。

本日は、10時横浜集合。でも、相変わらず遅刻。
CIALに行き、友人のクラシックギターを見に行く。

お店の人からいろいろなお話を聞かせていただきながらの買い物。
本日は、平日の午前中なので店の人は暇らしく、1時間半くらいの講義?でした。
めでたく、ギターの知識を蓄えました。

結局のところ友人Yは、お店の人おすすめのギター購入を決意。
バイト代が出る20日後まで、お取り置きしてもらうことになりました。
ただ、同行した友人Dもかなり欲しげな様子。どうするDマン!?

それからひとまず日用雑貨などの買い物をしてから寮に戻り、みんなでギターを弾いていると、お邪魔していた友人Oの隣部屋の友人Aが緊急帰宅。
どうした!?と思えば、情報処理試験の申し込み締め切りが今日までとのこと。しかも、振込は午後4時まで。現在は午後3時ちょっと前。

そういえば、わしも申し込みをまだしていないぞ!!ということで、その友人Aの車で緊急出動。そいつの車に乗り込もうとすると、助手席にすでに人影が。友人Mやんけ。
「なんや、お邪魔かいな!?」といいつつ、後ろの席に乗り込んで、ゴー!

まずは、申込書をゲットするところから始まる。会社には腐るほど置いてあったのに…。こういうときに限ってもらってなかったりする。

とりあえず、みなとみらいの有リン堂(漢字がわからん…)にいき、申込書を探しにいくが、あえなく撃沈。なんかレジの店員が冷たかった…。
ただ、友人Mは、英語教材の売り込みをしているおにいちゃんに「申込書ありますか?」と聞いて、「僕はここの店員じゃないんですけど…」と言われていたのが楽しかった。
友人Mがその人に聞きに言く瞬間、止めずに様子を見た甲斐がありました。はずかしー。

次に、横浜そごうの中にある本屋さんに。やはり申込書はありません。そこで、申込書がついている雑誌を店員に探してもらうことになりましたが、店員はあまりやる気がなく、ろくに見ないで「ないですね」とひとこと言い残して去ってしまいました。

学生時代、本屋さんでバイトをしていたわたくしとしては、かなり不満。で、自分で探すと…あっさり見つかった。くやしいで、その店員にこれ見よがしに「これください!」と言いたかったが、レジに行くとその店員は、逃げたらしく不在。残念!

余談ですが、バイト時代、お客さんに聞かれた本を適当に探して、「ありません」と言ったがいいが、お客さんが自分で探してレジに持って来たときの気まずさを体験した覚えがあります…。敗因は、その本に対する情熱です。

ちゅうことで、無事申込書をゲットした後は、急いで横浜駅東口にある郵便局へ。まだ、午後3時40分!振込期限の4時までは間に合いそうです。
ほどなく、郵便局に到着。私たち3人は無事に5100円+手数料を納める。5100円が無駄にならないように勉強しないと…。

寮に到着したときは、夕方。さて、昼間に購入した花火を持って、出発です。ひとまず、みんなで腹拵え。東戸塚のオリンピックにいって、ライターなどの買い物をしたついでに、そのとなりにある永谷園で食事。わたくしはカツ茶漬け定食を食す。んまい。

で、どこで花火をするかを全然考えていなかったことを思い出す。

まあ、八景島方面でも行くかいな、とのことで適当に出発。八景島周辺を見ると、「海の公園」なるものがありましたので、そこに決定。シーパラダイスのイルミネーションを見ながら花火をやりましたとさ。ロケットもいいけど、打ち上げ花火を手で持ってすると楽しいなあ(←ガキ丸出しですが)

結局それから、ラーメン食いに行ったり、ドンキホーテに買い物に行ったりして、寮についたのが夜中2時位だっけ。おやすみなさい。

次の日へ…

戻る戻る


あっきぃの部屋