肉桂日記 にっきにっき!


1999年11月29日


なんか、久しぶりの更新となりました。更新を待ち望んでいた方ごめんなさい(でも、いないでしょう)

とりあえず、前回11月10日から過去を振り返ってみましょう…。

11月13日と14日は何も印象に残っていないな…。何もしなかったんだろうか…。

15日の週は、16日から19日まで、同期同士の必須研修だったため、仕事もほどほどに済ませて、飲み会ばっかりでした。特に印象に残ったことといえば、飲み会の中で連発されていた、「ジャンプしようぜ!」くらいでしょうか…。
(注:「ジャンプしようぜ!」=現実の自分に満足せず、常にチャレンジ精神を持って突き進め!という意味だと思う)

で、20日は、那須に紅葉を見に行きました。ただ、情報ではこの週は最高だということだったのに、どの辺が最高かが分からず、運転しながら、枯れ枝ばっかり見てました。要所要所に、真っ赤なところや真っ黄色なところがあり、一緒に行ったメンバーはそれなりに楽しんでいたようで安心。俺がわき見運転をすればよく見えたってことか!?

21日、友人がお客様向けのホームページの作成支援を私に要請。快く?承諾。でも、午前中にプールに行き、体力を消耗させてからの作業で、大変疲れました。結局連続12時間くらいホームページと格闘してました。

22日、この日は年末年始代休としてお休みを頂く。もちろんその代わり年末年始に出勤するのよ。午前中は適当に過ごし、午後は、ユニクロに衣料調達。夕方は、あいかわらずの人脈開拓イベント。あまり、開拓できませんでした…(^−^;;
そうそう、大阪から来た大学時代の友人が、寮に泊まらせろと押しかけてきたので、快く?承諾。

23日、その大学時代の友人と私と一緒に就職のため上京してきた大学時代の女史とともに、渋谷に繰り出す。昼飯は、西村知美の旦那が経営しているイタ飯屋
その後、BUNKAMURAのゴッホ展へ。絵画なんて何年振りでしょうか…。全然知識ないけど、見たことのある絵はもちろん、はじめてみる絵も含めて、時代ごとに見ていくと、ゴッホの感情・周囲の環境の変化が分かってきて楽しめました。色使いやタッチがぜんぜん変わってるやんって感じ。

夕方は、渋谷からバスで東京タワーへ。生まれてこの方東京タワーは初めてだったので結構満足。大阪から来た友人は、時間が遅かったため東京タワーのお土産が買えず残念がっていましたが。
で、夕飯は、何を思ったか、渋谷へとんぼ返り(笑)。腸詰がぶら下がっている台湾料理屋さんで。腸詰おいしかったよ。

11/23 勤労感謝の日の由来


戦前は新嘗祭(にいなめさい)といわれたこの日は、今は「勤労を尊び生産を祝 い、国民が互いに感謝し合う日」として勤労感謝の日として呼ばれています。
その由来は、遠い昔、天照大神は、天孫ニニギノミコト最初の統治者として、この国土へ降臨させるにあたって、稲の補を授け「これをもって農業をおこし日本の国を栄えさせよ」といいわたされた、そんな神話にちなんで、戦前、天皇家ではこの日、その年にとれた新米を神に供え、召し上がる行事とされたものです。また、この新嘗祭は「古事記」「日本書紀」などによれば、すでに高天原において、天照大神がみずからおこなわれたといわれます。したがって皇室に伝わるいろいろな年中行事のなかでも、もっとも古くから伝わる行事ということになります。

24日からは、適当に仕事をこなす。特に何も思い出さない。Y2Kは大嫌いだと常に考えていたことくらいか。

27日は、秩父宮ラグビー場でラグビー観戦。その後相変わらず渋谷に繰り出し、キムチちゃんこを食す。結構美味い。

28日は…そう、先週作成したホームページの手直し。商標に引っかかるということで急遽タイトル変更。といっても、画像ファイルなので、1から作り直しの部分もあり、結構大変。でも、2時間くらいで終わってほっと一息。ホームページ作成料をもらわないと…。で、またまた、渋谷に繰り出し、109の中の鉄板餃子屋にいく。ビールが美味い。

で、長くなりましたが、本日29日はあいかわらず、2000年代休。でも、年末年始は出勤(こればっかり)
「いいとも」を見て、プールに行って、散髪して・・・・今に至る。

1999年11月10日


水曜日。相変わらず朝飯を食べれず。このままでは堕落した生活に…。ま、ええか(よくない)こればっかり。

でも、今日は客先直出なので、8:49発の電車でいいのです。といいつつ、駅まで走る必要があるくらい、ぎりぎりでしたが。

で、仕事を終え、保土ヶ谷駅で降り、そこから登山のような道程を経て寮までたどり着くわけですが、途中に「猫地帯」なる場所があり、十数匹の猫がヤンキーのごとくたむろっている場所があります。まあ、車どおりも人通りも少ない道だから、こんなにたかっているだろうなと思いきや、今日は見てしまいました。

「猫オヤジ」!!

21:10頃、自転車に乗り颯爽と現れるオヤジ。そのオヤジに猫がたかっていく!?「なんやこのオヤジは!?」と見ていると、おもむろに手に持っていた袋からえさと思われるものを取り出している…。

ああ、このオヤジがこの辺の野良猫のボスなのね…。

(まあ、薄情な猫たちにとっては、この猫オヤジは単なる食料運搬係(パシリ)なんでしょうけどね(^-^;))

1999年11月8日


月曜日。相変わらず朝飯を食べれず。このままでは堕落した生活に…。ま、ええか(よくない)

とりあえず、遅起きでも昨日買ったコンタクトを装着。やっぱええわ。裸眼でも何とか過ごせる人ですが、メガネよりもぜんぜんいいですな。満足満足。でも、調子に乗って12時間以上つけていたら、頭が痛くなってきた。さっき会社から帰ってきてすぐに外しましたとさ。

で、今は昨日買ったエリッククラプトンのベストを聞いています。横浜のHMVで買ったんですが、CDの中に"ERIC CLAPTON MODEL GUITAR PRESENT!!"と書いた応募用紙が!おお、フォークもクラシックも持っているが、クラプトンモデル欲しーー!!!抽選だってさ。早速この応募用紙に記入して…。

ん?

よく見ると締め切りが10月25日だ。

もう終わってるやん!!!!!

1999年11月7日


さて、本日は、相変わらずいいとも増刊号の頃に目が覚め、お風呂に入ったりしているともうお昼。だめじゃん。(こんな言葉、関西でつかったら殺されるが。正しくは、『あかんやん』)

とりあえず、12時15分、お昼は外で食べましょう。ということで、横浜まで繰り出す。保土ケ谷の駅でフラフラっと食べ物の誘惑に負けそうになるが我慢。

横浜駅到着。とりあえずは、ひさしぶりに「吉牛」でも・・・(わびしい)・・・でも、込んでいて入れませんでした。気を取り直して、マクド(こればっか)。相鉄の地下にあるマクドで、ビックマックセット。なんか、100円プラスでナゲットが食べられます、と書いてあるのを出来上がってお盆を持っていこうという瞬間に見つけてちょっと悔しがる。通常280円だったよね。お得やんけ。

腹ごしらえはすみました。とりあえず、HMVに行きます。CDは最近レンタルばっかり(MP3化したり、CD-Rに焼いたり)でしたが、さすがに洋楽は1年以上経たないとレンタルされないので、最新を聞くには買うしかないのですよね。

で、本日は、スティービーワンダーの「BALLAD(最後にEがないぞ)COLLECTION」エリッククラプトンのベストを購入。スティービーワンダーのアルバムは、例の缶コーヒーCMで有名な曲が入っていて満足。スティービーワンダーが、コマーシャル用に曲を書き下ろすというのは初めてらしいが、この「To Feel The Fire」に限らずこのアルバムはいいですね。

で、今日のメインイベント!コンタクト購入計画!

なんやかんや、いろいろ教えてもらったり、検査したりしましたが、ついに入手!フォーカスの乱視用2週間使い捨てコンタクトです。いままで、乱視用の使い捨てがなかったのですが、最近登場したというので購入のファイヤーがめらめら燃えていたのです。あんなに昔、怖がっていたのに。

いやあ、まだ目がゴロゴロするし、付け外しもかなり苦労していますけど、なんか大人になったって感じでうれしー(大げさ)

1999年11月6日


せっかくの休日ですが、掲示板を改良。CGIと久しぶりに格闘しました。CGIの神様、rescueさんご提供のやつにちょっと手を加えさせていただきました。きっちりと、PC版掲示板と、iモード用にカスタマイズしたものも作成。旧掲示板とデータの互換性がなかったのに、手変換である程度変換したもので、結構大変でした。

遊びにいけよ…。って感じですが…。(;_;)

いいのです。その甲斐があって、掲示板は満足のいく改良になりました。

そうそう、昨日は相変わらずの飲み会だったのですが、性懲りもなくまた飲みすぎた。横須賀線終電に乗れたのは良かったが、横浜駅で気分が悪くなり、リタイア(^-^;;
ただ、吐き気を催すことなく、横浜駅東口タクシー乗り場まで歩き着きました。歩いていると気分が良くなってきたみたい。で、タクシーで寮まで帰りました。タクシー代がもったいなかった…。

明日は、コンタクトでも買いにいくかな。相変わらず暇人ですね。

1999年11月4日


あまり体調がよろしくない。

ぺーぺー:「隊長!私の体調は良くないであります!」
たいちょー:「なんだと!?君は退庁だ!」

・・・・

面白さの調子もよろしくない。

なので、今日は早く上がってきました。明日は無理しないように・・・。

といっても、明日は飲み会。まあ、「お酒は百薬の長」というように、風邪は酒を飲んで治すという言い伝えが、中国4136年の歴史によって証明されているため、良しとしよう。

たいちょー:「なんだと!?君は・・・」

もうええっちゅーねん(^-^;;

あ、あと相棒のAIBOを申し込みました。まあ、当たらんやろね。

1999年11月3日


 やっぱり、週の半ばに休みがあるというのはいいね。
今日は文化の日です。文化の日の由来は・・・

11/3文化の日の由来


昭和21年のこの日、日本は戦争放棄、主権在民、基本的人権を宣言した新憲法を公布(実施は昭和22年5月3日)し、全世界に向けて、平和を基本とした「文化を発展させる国家」としての新しく発足する事を明らかにしました。
「文化の日」はこの日を記念して「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日と定められたもので、この日は、文化の発展に功労した人々に文化勲章が与えられる他、様々な褒賞式が行われます。

この前の日曜日(10/31)は、モーターショーに行ってきました。すごい人でしたな。しかも、遠い。 ここから1時間30分以上かかりました。面白いと思ったのはホンダの「不夜城」ですね。 おねえさんたちがカメラ小僧の激写に耐えているのを見てこの仕事も大変そうだなあと感じる。

月曜日は、朝礼があるにもかかわらず、起床が遅く、フレックス(^-^;;。 ノーフレックスデーなのに・・・さすがに反省。で、仕事も頭を使わない仕事で21:30くらいまで。 11/2に行う会議の資料作り。1部400ページ以上。印刷してソートしてナンバリングして・・・。ああ、つかれた。 

火曜日は、その会議でほとんどを費やす。晩は、同期会。普通に酔った。以前のようにベロンベロンにならないように気をつけたからね。 で、現在11/3の11時。今から風呂に入って飯食って買い物して・・・洗濯して・・・掃除して・・・平凡な一日が過ぎていくのかなあ(^-^;;

 1999年10月30日


2000年まで、あと60日とちょっとですな。
ということで、金曜日は大阪まで出張しました。
もちろん、2000年対応(^-^;;
まあ。実家に会社のお金で帰れたので良しとしてください。
相変わらずの出張日記です。

99/10/29(金)


 大阪出張です。目論見としては、出張がてらの帰省。金曜日に出張して月曜日の朝に戻ってくるプランを考えていたのですが、あまちぶー。結局は土曜日の晩に帰らなければいけないことになりました。理由は人脈開拓(^-^;;

とりあえず、朝のうちにやるべきことを片付け、昼食を取って14時発の羽田発伊丹行に乗る。
伊丹到着は15:15頃。早すぎる。仕事(客先でのマシン作業)は17時からです。まあ、飛行機の時間の関係で仕方のないことなのですが。とりあえずは仕事を行う「岡町」まで向かいます。モノレールに乗って阪急に乗り換え。

15:45頃、岡町到着。仕事場の下見をしてみる。建物は分かるが入口がない(^-^;;

16時頃、マクド到着。豊中市役所前。BMB(ベーコンマックバーガーだってさ)を食す。「琵琶湖わんわん王国が一周年」と、マック情報クリップ(トレーにひいてる紙)に書いてる。

17時頃、苦労して入り口を探し、仕事をはじめる。

18:15頃、仕事終了。お客さんに「むっちゃ早いやーん」って言われる。「私が優秀だから」とは言わない。

実家に向かう。もちろん実家までは、ラガールカード(スルッとKANSAIネットワーク阪急版)を使用。これ1枚で、阪急⇒大阪市営地下鉄⇒南海を乗り継げる。1000円分買うが、実家に着いたときには、残高10円(^-^;;

実家到着。夕方マクドを食べたが、また晩飯を食う。実家の焼きそば。久しぶり。それとケーキ。なんで?ああ、妹の誕生日が10月28日だったか・・・。忘れてた。しかも、今思うとプレゼントをなにもしてない。ひどい兄貴だ。

くつろぐ。

ナイトスクープが始まる。おお、相変わらず金曜日深夜はこれやね。あいかわらず、ネタは、不良になりたいとか、指でザリガニ取るとか、アホらしいがおもろい内容。東京ではちょっと前までは日曜の昼イチに放送していたのに、人気がないのか、また訳のわかんない時間帯に格下げとのこと。

何気にボケ―っとしていると、もう午前3時。寝るわ。

99/10/30(土)


朝。うだうだ。10時ごろに起床。

朝飯をとる。といっても、豚汁とダシ巻き卵など。めちゃ和風。

ぼけーっとする。

昼飯を取る(^-^;;。実家のカレー。いやあ、うまい。

ああ、テレビはやっぱり新喜劇が・・・。チャンネルを変える。あ、漫才。土曜のお昼の定番ですね。

ボケ―っとしているともう14時前。やばい。帰りの新幹線の時間に間に合うぎりぎりです。慌てて着替えて出発です。

駅到着。もちろんここでもコンパスカード(スルッとKANSAIネットワーク南海版)を購入。南海⇒大阪市営地下鉄。東京でもこのような便利なカードを作ってくださいよー。誰に訴えたらええんやろ・・・。

15時頃、難波到着。ここで時間がないにもかかわらずお土産を買うこととする。与えられた時間は25分。厳しい!

お目当ては「たこ焼き飴」。昔はえびす橋筋商店街に売っていたのだが、盆休みに帰省したときには売っておらず、道頓堀通りの露店で購入した経緯がある。ということで、その露店を探すが・・・。ない!!!!どこにもない!あっという間にもう15:25!落胆している暇はない!ダッシュで心斎橋駅まで向かう。

15:45頃、新大阪到着。お土産もの屋を見ると・・・あ、たこ焼き・・・キャンデーでした。しかし、「たこ」が入っていないようだ。却下。たこが入っていないたこ焼き飴は、たこの入っていないたこ焼きと同類である。

ということで、結局お土産を買わず、15:54発の700系のぞみで出発。

東京到着は18:24.。人脈開拓の催し物に出席し、23時ごろ帰寮。
おつかれー!

まあ、そんなこんなで、ただいま30日の深夜4時、もう、寝るよ。明日はモーターショウだ!


あっきぃの部屋