肉桂日記999年1月から6月まで


1999年6月23日

 i-mode用のホームページを改良。
余計な空行を極力減らしました。少しはスクロールする量が少なくなったと思います。
ただ、うれしがってi-modeリンクのページに登録したら、訳のわからん文章が掲示板に載せられてたりして不愉快(笑)

1999年6月20日

 i-mode(iモード)用のホームページ(http://www.threeweb.ad.jp/~akkie/index-i.html)を作ってしまった。というのも、先週の金曜日に勢いでi-modeに機種変更したからです。

i-mode、これが思っていた通り面白い。でも、パケット通信料が2日間で500円も使用していたみたいで、ちょっと使いすぎ!?

でも、映画とかの時間や、ニュース速報がわかって面白い。一番面白いのは、ホームページが見れるって事だな。このように普通のHTMLで簡単に作成できてしまうのは、便利!

ということで、これから末永く(怪しい)使っていくと思うので、皆さんもi-modeにしましょう!

999年5月11日

 春もとっくにすぎ、もう暑くなってきています。夏にスーツを着るというのは大変辛いことであります。でも、半袖のワイシャツは着ないという風に決めています。なんとなく。

 ということで、今年もGWに実家に帰りました。

 4月29日

 朝9:45発の飛行機で大阪へ。難波駅で実家に電話。

 わたくし:「今から帰るけど、昼飯用意してて。」
 おかん:「なんか、おみあげ買ってー」

   って、もう大阪に着いてるんですが・・・?!

 わたくし:「・・・なに買ってくるの!?」
 おかん:「551の豚まん」

   うはぁ。べたべたぁ。まあええ、俺も食べたかったし。

 わたくし:「じゃあ、シュウマイも買って帰るわ」

夜、大学時代の後輩や同期と飲む飲む飲む。
らーめん神座に行く。

4月30日

14時くらいまで寝る。
夜10時くらいから、伊勢の赤福に「朔日餅」を買いに行く。

5月1日 

朝4時30分ごろ、伊勢到着。結局購入できたのは7時すぎ(^^;今月は「柏餅」でした。
そのまま京都へ。

5月2日 

「天下一品」総本店に食べに行く。たしかに、薄いかも…!?

5月3日 

昼過ぎまで熟睡。夕方から飲み飲み飲み。大学の友人と。

5月4日 

昼過ぎまで熟睡。(こればっかり(^^;)
夜10時ごろ、会社の同期(インテグラタイプR持ち)と待ち合わせ、車で横浜に向けて出発。

5月5日 

朝の4時ごろ横浜到着。お昼過ぎまで熟睡(^^;
掃除・洗濯で一日が過ぎた…。

5月6日 

会社。つかれた。
会社帰りに、「電車でGO!2」と「携快電話USB」を衝動買い。
電車でGO!2はいけてる。

 

ああ、休みってあっというまですね。

1999年3月30日

 春ですね。でも今週は寒い寒い。先週脱ぎ捨てたコートをまた引っ張り出す羽目になりました。コートをクリーニングに出してしまった輩もいるので楽しい限りです。
 入社してもうすぐ一年になってしまいます。早いものですね。上記の「過去の日記2」では、入社当時のことが書かれていて懐かしい限りです。
 ということで、わたくしの寮にも新入社員が入ってまいりました。その数65名。昨日は入寮の日だったので、食堂で歓迎会があり、大変盛り上がっておりました。わたくしも、20時ごろ帰ってきてから、便乗していろいろいただきました。(ゆえに、昨晩の夕食は、刺身とポテトチップスとビールのみ・・・・)

 なにはともあれ、春は。今年は会かが早いらしく、今週末で花見がぎりぎりだという噂が。
 いきまっせー。花見。
雨よ、降らないでおくれ!

おまけ:結局スキーは今シーズン4回行くことが出来ましたとさ。来年はもっと・・・でも、スノボもやりたい。

1999年1月17日

 本日は、阪神・淡路大震災四周年。もう、あれから4年も経ったんだよね。わたしも大学の友人とポリタンクに水を詰めて現地に持って行ったことを思い出します。
 現在、町並みはほとんど復興しているように見えますが、まだ、仮設住宅に住んでいる人が500人以上いるとか。本当の意味での復興はまだまだです。
 地震の恐ろしさ、人間の無力さ、暖かさなど、いろいろなものを知ることになったこの震災をずっと忘れないようにしたいと思います。

 さてさて、話は変わりまして、この連休に久しぶりにスキーに行きました。ただ、このスキーは仕事で行けなくなるという危機をぎりぎりセーフ(一週間前)で乗り越え、実現することになりました。
 スキー道具も一式何万もかけてそろえたので準備も万全!

 しかし、日ごろの行いが悪いのか、いろいろな不幸がありました。

不幸その1:携帯電話死亡
 ご機嫌でシュプール号にのり、長野駅経由で野沢温泉に行ったのですが、長野駅に着いた瞬間、携帯電話の表示がおかしいことに気づくのであった。
 「1997/00/00 −−:−−」・・・・?おいおい、時計を持ってきていないのに時間がわからんじゃないか!まあいい、とりあえず合流する大阪組と連絡…っておい、
メモリーが消えとるやんけぇえぇぇ!!
 そうです、
携帯電話のすべての記憶が吹っ飛んだのでした。しかも、キー操作もほとんど受け付けず、電源が付いたり消えたりと不安定で発信も出来ない…。着信も出来なくなりました。
 途方にくれながら、野沢温泉行きのバスに乗り込み、記憶を頼りに自力で合流地点までたどり着いたとさ。
参った!

不幸その2:スキー板、崖に転落
 なんか、
わたくし、スキー、下手です。まあ、いままで数えるほとしか行っていないので、基本がなっていないのですよ。
 だから、転倒して
板が崖に落ちちゃいました。あせりましたよ。だって、買ったばっかりだもん。
 ストックのストラップを使って(二刀流)何とか崖から救うことが出来ましたが、もう冷や汗モノ。
参った!

不幸その3:新幹線に乗り遅れ、その日のうちに帰れなくなる
 いろいろな不幸があったスキーですが、とてもたのしく、筋肉痛なおもしろさでした。大阪組のバスが18時45分発、わたくしは18時40分発のバスで最寄駅まで行き、21時03分の長野新幹線で帰ることになっていたので、晩御飯を急いで食べました。
 が、私の乗るべきバスはなんと18時37分発だということが、18時31分に判明!走りましたよ、バス停まで。んもう、雪が激しく降る中ですぜ、だんな。 しかーーし、バス停に着いたら18時40分。
はい、おわり。
 次のバスは19時32分です。バスの待合所で待つこと約一時間…。
雪に慣れていない乗用車をあおって狭い雪道なのに追い抜く地元のバスに揺られながら30分。最寄駅の「長野電鉄・木島駅」に到着。この時点で20時05分くらい。
 これまたさびしい駅で、一人旅に来た気分。すごく寂しい気持ちと、知らない土地の知らない駅という楽しい気持ちが入り混じった不思議な感覚でした。
 次の電車は20時36分です。この時点で、21時03分の新幹線は乗れないなぁと諦めて、
最終21時40分の新幹線に乗ることに決めました。
 電車を待っているあいだ、ふと壁を見ると時刻表がはってあります。なになに、20時36分発長野行き、
長野到着予定が21時41分!!??はい、おわり。
 ワンマン電車、半自動ドア、パンタグラフからの雷に驚きながら、長野駅に到着。やっぱり、新幹線は行ってしまっていました。
 朝まで駅で待つのはイヤン!そこで、みどりの窓口に相談。
  あっきぃ:「すんません、明日の朝に東京に着けるのってなにかありますか?」
  窓口のおっちゃん::(即答)「23時26分発・急行アルプス号新宿行き!」
  あっきぃ:(即答振りにすこし驚きながら)「それ、ください・・・」
 いやはや、八王子までのほうが良い、八王子からはすぐに始発が出ているからちょうど良いなどいろいろアドバイスなどをいただいたりして、親切なおっちゃんでした。みどりの窓口のおっちゃん、ありがとう!
 結局、寮に着いたのは17日、午前7時くらいでした。参った!

ということで、以上のような3つばかりの不幸にあいながらも、無事にスキーを楽しんでくることが出来ましたとさ。

そこで、皆様にお願いです。携帯電話死亡に伴い、失ったメモリーを取り戻すために協力をお願いいたします。私に電話番号をもう一度教えてあげても良いという優しい方は、akkie@osk.3web.ne.jpまでご一報をよろしくお願いします−!m(_"_)m

1999年1月6日

 あけましておめでちょうございます。
 昨年はホンマにいろいろあったわ。とりあえず就職という人生の一大イベントが起こってしまった年でありました。
 今年は皆様にとってよい年でありますように。

もちろん、一番良い思いするのは私でありますように…。なんてな。


あっきぃの部屋