2000年10月14日


先週は、出張で沖縄でした。

この前の日記にも書いたとおり、最初は1泊のみの予定だったのですが、出張の3,4日前にわたくしの上司の方のありがたい配慮によって翌日の新宿の仕事をはずしてもらえることになったのです!!

ということで、あっきぃの沖縄出張日記です!



10月5日

前日移動のため、16時ごろ那覇空港着。
翌日の仕事メンバーと沖縄の町に繰り出す。
国際通りから少し入ったところのお店で沖縄の料理という料理をすべて食い尽くす(笑)

らふてぃから小魚(名前忘れた…)から、ごーやーから、いろいろ。
もちろん、泡盛は外せないでしょう。3種類飲んだでしょうか…
店の大将が三線で演奏をしてくれたりして、すごく楽しめました。

一通り飲み食いした後は、ホテルにいったん戻る…が、沖縄そばを食べに行ってしまいました。

わたくしは、三枚肉そば。もちろんほかのメンバーはソーキそばを食している人も。
「どらえもん」という店の名前だったと思うけど、結構いけたよヽ(∩_∩)ノ

ということで、次の日に備えて準備完了!



10月6日

朝の9時から夜0時まで仕事です。

沖縄の「天久りうぼう楽市」(たくさんのお店が集まった、ショッピングセンターみたいなところ)がこの日にオープンしたのですが、その中のとあるお店の立会いを行ったのでした。

大きな問題も無く、終了!



10月7日

この日の予定は実はもう、5日に決定していたのでした(笑)
5日のうちにスキューバダイビングのショップに電話をして「ライセンス(Cカード)」を取得するための講習を予約していたのでした。

そのため、朝8時にホテルにお迎えが。実は時間を勘違いして8時時点で朝ご飯を悠々と食べていました(^-^;)食事を途中で切り上げてお迎えの車でショップへ!

私は一人でしたが、その他、2人組や家族連れのかたもいらっしゃいました。この方々は、体験ダイビングやその他、娯楽オプション(バナナボートなど)を楽しみに来た人です。

ショップから、港へむかい、漁船?に乗って無人島へ。

到着!
暑い!日に焼ける!30度くらいあるのではないでしょうか…。

早速ウェットスーツを着用し、とりあえずスキンダイビング(自分の息だけで潜る)を行う。直角に深く潜ることに手間取るが、なんとかコツをつかんできたところで終了。

その後は、ついにタンクを背負ってダイビング!口でだけ息をすることに不安、耳抜きできるかどうか不安、いろいろ不安がありつつも、1本目終了。
とりあえず、2〜3mくらいの深さしか潜っていないけれども、水も澄んでおり、熱帯魚がこれでもか!というほど泳いでいて感動!

立て続けに2本目。ここから講習らしくなってきて、数種類のプログラムをこなす。細かい内容は割愛(笑)

本日の海洋講習はここまで。
再び舟に乗って本島に戻る。

その後、17時くらいから20時くらいまで、みっちり学科講習!

20時ごろに終了し、昨日立会いをした「天久りうぼう楽市」まで向かう。

車が大渋滞(^-^;

)お店は特に問題ないみたいなので、ホテルに向かおうとしたら、花火!

10月に花火が見れるとは思いませんでした(^○^)V

晩御飯は「ドラゴンカフェ」というところで。「もみじ(鶏の足先)」を食べたが、失敗(^-^;)

さて、明日もがんばりましょう!



10月8日

本日は、昨日より早く、7時40分にお迎えが。

ショップに行くと、すごい数の人が…。本日は5,60人の人が無人島に繰り出すらしい…。お店の人によると、6日に移動をし、7日から本格的に遊ぶ人が多いとのこと。

昨日と同じく、無人島へ!

相変わらず暑い!昨日焼けた肌がひりひりする…。

本日は、3本潜るのだ。なんとかプログラムをこなす。
相変わらず、海の美しさには驚かされます。
余談ですが、インストラクターさんの話によると、ライセンスを沖縄で取ってしまうと国内のほかの海に潜っても感動があまり無いらしい…ありえるな…。

海洋講習はすべて終了!
本島に戻り、みっちり学科講習。

講習終了後、学科試験。

引っ掛け系?の問題とタンクの定期検査年数を間違えて、96点…。くそー。

ということで、あっさりライセンス(Cカード)取得!
インストラクターの尾崎さん!ありがとうございました!

これで、さっそく下期の資格をひとつゲットしました(嘘です)。

後日、ダイビング記録(ログ)をホームページに載せて、定期的に潜りたいな…と思っていますが、予定は未定…(^-^;)

その夜は、疲れた体に鞭を打って、会社の後輩お勧めのステーキハウスへ!
「ジャッキーステーキハウス」というところですが、表にガラスがまったく無く、中の様子がわからない…。扉の上には信号機らしきものが…。なになに?混雑具合を3段階に表示しているのね…。現在は「青」。すいているって事だ。

中に入ると…鄙びた食堂だ…。掲示してあった新聞切抜きを見てみると、45年の歴史があり、米軍兵士にも好評で、かなり有名らしい…。

とりあえず、生中とテンダーロインM(レア)を注文。

出てきた肉を見てびっくり。大きさもさることながら、真っ赤っ赤…。レアは失敗か…。と思いつつとりあえず裏返して鉄板を余熱を利用して両面を焼いていく。

すると、程よい焼き加減!これは、計算されているんだろうか…?!

満足満足!ということで、ぐっすり熟睡…。



10月9日

本日は帰りの飛行機の時間(19:45)までフリーです。

まあ、一人なのでぶらぶらしましょう。

10時ごろ、ホテルを出て、レンタカー屋へ。車を借りて、いざ、本島最北端へ!

まあ、今話題の自動車会社の車ですが、気にしない(^-^;)

まずは那覇市からほど近い、首里城へ。ナビ付きなので楽チン!

首里城公園のレストセンター駐車場に車を止めて、少し歩くと、守礼門がお出迎え。

いやあ、やっと観光モードになって来ました。ちょっとうれしくなってきました。

いやあ!めんそーれ!ひげそーれ!

さらに奥に入っていき、数個の門をくぐって行くと…首里城正殿です。

正殿の中は、さすがに1992年復元というだけあって、きらびやかできれい。

中の写真撮影は禁止なので、皆様ぜひ現地へ足をお運びください(笑)

7月に行われた沖縄サミットの様子も展示されておりました。

お次は、定番のひめゆりの塔。

お恥ずかしながら、ほんとに細長い塔が立っているかと思えば、石碑みたいなものだったんだね…防空壕の入り口だとは…。

塔の脇にある、ひめゆり平和記念資料館にも立ち寄り、当時の状況をかみ締める。

ちなみに、ここの「ひめゆり」は、花のヒメユリとは関係ないんだって。その由来は現地へ行って確かめてくださいね!(そればっかり)


さて、そろそろお昼ですが、当初の目的、「本島の最北端に向かう!」ということなので余り時間がありません。

コンビニでおにぎりを買って車の中で食事を済ませる(^-^;)

余談ですが、沖縄には「ファミリーマート」が多いですね…。セブンイレブンは見たところまったく無く、ローソンがちらほら…。という感じです。

しかし、カーナビを見ると、近くに平和祈念公園なるものがあるとのこと。ついつい行ってしまいました。

さて。やっと最北端を目指します。が、時間はもう13時30分!

カーナビによると最北端到着予定が17時30分…。往復すると帰れなくなりますね…。

気を取り直して、沖縄自動車道にノリ、北上!終点の許田まで向かう。

インターを降りて国道を進むと、道の駅に到着。早い目にお土産を買っておきましょう。


さて、最北端をあきらめたわたくしは、最大限の時間を考慮。

とりあえず端っこということで、本部半島の先っちょにある「海洋博公園」へ!

そこからは、対岸の伊江島を望むことができます。

海洋博公園は一日では回りきれないほどの大きさですが、私の滞在時間は5分(^-^;)

そろそろ、引き返さないと飛行機の時間が…。

さて、何とかぎりぎりにレンタカーを返却し、満席の飛行機で帰路につきました。

晩御飯は空港の「らふてぃラーメン」。沖縄料理?の食べ収めでした。

ということで、本日の旅程のおさらいです。

(1)⇒首里城公園
(2)⇒ひめゆりの塔
(3)⇒平和祈念公園
(4)⇒海洋博公園

沖縄でのお土産は、

オリオンビール!

ちんすこう!

定番ですね…。

いやあ、ぜひもう一度行ってみたいですね。で、潜るっと(笑)



10月14日(今日です)

火曜日、水曜日は普通にお仕事していました。が、日焼けで顔が真っ黒…、というかぼろぼろ…。会社の人に遊びに行ってきたと誤解されてしまい、大変…。

ちゃんと、仕事もして来ましたよ!


ということで、木曜日金曜日は仙台へ出張でした。本日お昼に帰宅してきました。

おみやげは、

牛タン弁当(笑)

と、

「萩の月」

牛タン弁当は、朝の新幹線に乗る前に駅で購入し、大切に持ち帰り、家で食べました。なかなかおいしかったですよ。


あっきぃの部屋